ともしび保育園

お問い合わせ

園ブログ

2022-11-02
あーした天気にしておくれ~

運動会当日の天気予報は曇りのち雨・・・。

2歳児さんがかわいいてるてる坊主を作りました。

本番は少し雨がパラパラしましたが、無事に全競技することができました。


2022-11-02
月曜礼拝

毎週月曜の朝はホールに集まり礼拝をします。

0歳児のお友だちも手合わせて「合掌」。



2022-09-02
夏の思い出

今年の夏もたーくさん色んな経験をしました。



小さいお友だちもたくさん水遊びしましたよ。

手で水面を叩き、水しぶきをあげて楽しんでいました。

顔に水がかかっても へっちゃらです。


食育活動では夏野菜に触れたり、ところてんも作りました。


大きいクラスは公園プールや海水浴も行きました。

プールでのおやつも毎回楽しみでした。


どの活動も「楽しかった~」の声と笑顔がたくさん見られました。


夏の思い出と共に、なんだかひと回り大きくなったような子どもたち。

秋も引き続き、たくさんの思い出が作れるよう取り組んでまいります。







2022-08-09
海水浴(5歳児)

ウキウキビーチへ海水浴に出かけました。

行きのタクシーはちょっと遠回りして、海がきれいに見える道から行ってもらいました。


海では 水のかけあいっこをしたり、ホウジャやヤドカリもたくさん取りましたよ。

(帰る時にちゃんと海に帰してあげました。)



たくさん遊んで満足し、その日のお昼寝はぐーっすりでした。







2022-08-09
夏まつり

3・4・5歳児参加の夏まつりでした。

みんながこの日を楽しみにして、浴衣や甚平を着て登園しましたよ。


かき氷を食べたり、ゲームをしたり・・・・

ボールプールは行列が出来て、「楽しい」「面白い」と何度も滑る子もいました。



給食は鰻丼でした(●'◡'●)








2022-07-05
0歳児(参観日)

今日はおうちの人といっしょに絵本を読んでもらったり、お給食を食べさせてもらったり、とても嬉しそうな0歳児さんたちでした。


2022-07-05
1歳児

園庭のお砂場で遊んでいると・・・数人は水場へ・・・

しばらくはその場から離れず、水を触っていました。

夏の水遊びが楽しみです。




2022-06-10
すいか⁈

ひまわり組5歳児さんが育てているトマトやきゅうりの苗が大きくなって、実をつけています。


今年もすいかを植えました。

・・・小さいクラスのお友だちが、「美味しそう」とうっかり取ってしまいました。

5歳児さん、丸い小さな実を触ってみて「実になり始めの頃は、トゲトゲがあって、ベタベタしていたのに今はツルツルしてるね」「中は赤くなってるのかな?」と口々に言い合っていました。

そこで、割ってみることにしました。

舐めてみて、「きゅうりの味がする」「お野菜の味がする」

大きくなる前に取ってしまい、残念だったけど、色んな発見がありました。






2022-06-10
4歳児参観

4歳児参観日でした。

6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで、「歯」のお話しをしました。

「みんな、ジュースは好きですか?ジュースにはこんなにたくさんのお砂糖が入っっているんですよ。歯磨きをしっかりしててもジュースや甘いものばかり飲んだり、食べたりしていると、お砂糖が歯を溶かしてしまうんですよ」

保育士が実際の砂糖を見せると、みんなドキッとした顔をしていましたよ。

虫歯にならないよう、甘いものの取り過ぎに注意して、しっかりと歯磨きをしましょうね。



2022-06-10
歯科健診

嘱託医の歯科医による健診でした。

小さなお友だちも上手にお口を開けて、お口の中を見せてくれましたよ。


2022-06-10
2歳児

ばら組2歳児のブーム・・・・雑巾がけです。

四つん這いにになって行う「雑巾がけ」は全身運動!

「よーいドン」「あっ(*_*)滑っちゃった」

廊下を行ったり来たり・・・楽しそうです。



2022-06-10
5歳児参観

ひまわり組5歳児の参観日でした。

ホールお内仏の前での礼拝の様子を見てもらいました。

いつものように静かに手を合わせる事が出来ていました。



2022-05-10
絵画教室

5歳児になると、外部の先生による絵画教室が月に一回あります。

初めての教室は、先ずは道具の置き方や絵の具の出し方などを教わります。

今日はクレヨンと絵の具を使ってこいのぼりを描きました。

画用紙いっぱいダイナミックに仕上げましたよ。


初めての絵画教室は「楽しかった~」の声がたくさんありました。

来月の教室も楽しみにしている子どもたちです!!





2022-05-10
3歳児(4月)

遊歩道へ春を探しに出かけました。

3歳児にもなると、お友だちと手をつないで、足取りもしっかりと歩けるようになりました。


タンポポやツツジ、シロツメクサなどのお花を見たり、春の風を感じたりして、とても気持の良いお散歩でした。



2022-05-10
2歳児(4月)

折り紙でチューリップを作りました。

先生やお友だちと一緒に楽しく折っていきました。

折り方をすぐに覚えて、2回目は自分で折り進めていくお友だちもいましたよ。


保育園の廊下にチューリップのお花畑が出来ました!






2022-05-10
0歳児(4月)

4人乗りベビーカーに乗ってお隣の公園へお散歩に行きました。

ピンク色のツツジの前で、ちょっとお花見!!

ベビーカーに揺られて、気持ちよくなってウトウトするお友だちもいました。





2022-02-16
避難訓練

県央消防本部の消防士さん立会いによる火災避難訓練をしました。

ジリリリリリリ・・・・・非常ベルの音にビックリしましたが、園長先生の避難指示の放送を静かに聞いて、みんな鼻と口を押さえて避難を始めましたよ。

「おはしも」のお約束もしっかり守って、慌てず、騒がず、避難場所に移動しました。

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

火災の避難訓練で、毎回おさらいしているので、しっかり覚えてくれています。


園長先生や消防士さんからのお話しのあとは先生達も消火器を使って消火の訓練もしました。

「せんせい、がんばれ~~!!」

的に水をしっかり当てることが出来ましたよ。


今後も避難訓練を通して、災害への意識を高めていきたいと思います。







2021-12-11
職員研修

保育活動の一環でお隣の公園にお散歩や諫早公園に出かけることがあります。

子どもたちは園外の保育をとても楽しみにしています。

安全に楽しく出かけられるよう、職員研修で園外保育のコースや危険個所の確認を行いました。

実際に歩いて、コースや災害時の対応についても話し合うことが出来、職員もいい運動になりました。





2021-10-20
0歳児

ベビーカーとカートに乗ってお隣の公園までお散歩に出かけました。

歩けるお友だちは先生と手をつないで「1,2、1,2」。



ベビーカーに揺られ、気持ち良くなってウトウトするお友だちもいました。





2021-10-06
2歳児

日中はまだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配を感じますね。

秋はお散歩に最適な季節です。

ばら組2歳児さん、お隣の公園にお散歩に出かけました。


何だか楽しくなって一人が走り出したら、みんなも「1,2,1,2・・」とマラソン大会が始まりました。

自販機の前で休憩。

「どれがいい?」「ぼくはジュース!」・・なんてお話ししてるのでしょうか⁈



帰りはカートに乗って帰りました。






2021-10-01
運動会練習

運動会を控えて、毎日楽しく練習に取り組んでいます

今年の年長さんはパラバルーンに挑戦です。

タイミングと力をあわせて同じ動きをしないと綺麗に技が決まりません。

小さなお友だちも興味津々で見学してます。

一緒に振りを真似したりしてますよ。


運動会・・・晴れますように・・・。




2021-10-01
週末のお掃除(年長)

週末は自分のロッカーと床の拭き掃除を行います。

年長さんにもなると拭き掃除も手慣れたものです。

「よーいドン」と競争しながら雑巾がけを頑張りました。



2021-09-15
交通安全教室

4歳児さんと5歳児さんが交通指導員のお姉さんに楽しく交通ルールを学びます。

お姉さんが「この標識を完成させてください。わかる人?」の問いかけに

「はい」「はい」と元気いっぱい手を挙げましたよ。


道路や保育園の駐車場でも交通ルールやお約束を守って安全に気を付けましょうね。



2021-09-15
いすとりゲーム

2歳児さんがお部屋でいすとりゲームをしました。

音楽に合わせて歩きます。

「ピーッ」の笛の合図に素早く座ります。

「こっちが空いているよ!」と教えあったり・・・。

早く座れずショボンとなったお友だちもいましたが、すぐに立ち直り残ったお友だちの応援をすることが出来ました。



2021-09-15
夏の終わりに・・・

3歳児さんがお部屋ですいか割りを楽しみました。

すいかは保育士の手作りです。

新聞紙で作った棒で割ります。


食べることはできないけど、とっても美味しそうすいかでした。




2021-09-03
水遊び

やーっと晴れました!!

「水遊びをします。」の声掛けに「やったー!」とみんな張り切って水着に着替えましたよ。


おひさまの下で思いきり遊んだので疲れも見られましたが、みんな満足そうでした。



2021-09-03
2歳児

食育活動でゼリーを作りました。

先ずは先生に作り方を教えてもらいます。

みんな真剣に聞いてましたよ。


アガーという植物性のゼリーの素とオレンジジュースを泡立て器で混ぜます。

「まぜまぜ、まぜまぜ」とお友だち一緒に混ぜました。


冷蔵庫で冷やし固めて、3時のおやつの時にみんなで美味しくいただきました。






2021-08-18
すいか

ひまわり組5歳児さんがプランターで育てていたすいかが食べ頃になりました。

小さいけど、赤くなっているかな~・・・⁈

パッカーン!!


お給食の先生にカットしてもらい、給食の時にいただきました。

甘くて美味しかったですよ~。





2021-08-06
海水浴

ウキウキビーチというところに5歳児が海水浴に出かけました。

タクシーで出かけましたよ。


サラサラの砂に「気持ちいいね~」

口に水が入り、「うわ~、しょっぱい」

「小さな貝がいる~」とホウジャ(ウミニナ)をバケツいっぱい拾い集める子もいました。




2021-08-06
わいわいプール

3・4・5歳児で近くの公園のわいわいプールに出かけました。

今年初の大きなプールです。

先ずはしっかり準備体操!!


5歳児のお友だちの中には体操教室の先生と流れるプールにいきましたよ。

水の中にも潜ることができるようになったお友だちもいました。


休憩中にはゼリーのおやつもあって、とても楽しかったわいわいプールの日でした。